【上京区】京都御所の美しさに触れる、意外と知らなかった魅力!
京都の不動産会社ステージドアのスタッフT子です。
京都には素敵な場所がたくさん!
京都を知って、より楽しく過ごせるように情報発信しています♪
今回ご紹介は、京都御所
御所の中でも 御苑(ぎょえん) っていう広~い公園みたいなエリア。ここ、梅や桜の季節は特にきれいで、散歩するだけでも気分がいい。知り合いに蝋梅が咲いてきたよ!って聞いて京都御所へ。(2月中旬)
せっかく来たので、京都御所の通年公開しているエリアも見学しました。
手荷物検査があり、入場。
金運アップに良いと言われる財布が売っている売店↑入口近くにある売店。
せっかくなので、寄りました。
部屋は三つ、虎の間、鶴の間、桜の間。ふすまには虎、鶴、桜の絵がデザインされていました。
赤い門は回廊。紫宸殿を取り囲んでいます。朱色かいいな〜と言いながら、歩きました。
承明門から覗き見る天皇の元服や即位の礼などの公的な儀式が行われる紫宸殿。京都御所のシンボルともいえる建物。広い庭には「左近の桜」と「右近の橘」の木々が植えられています。小屋で囲われていました。
これ、無料で見られるなんて、今まで京都に住んで何してたんだろうと思いました。春に桜を見に来るべし!と思いました。
雪が舞っていて、寒い。
小御所と御学問所の間のこの広場は「蹴鞠の庭」。
知り合いの方が蹴鞠保存会に入っておられるので、蹴鞠にすぐ反応するようになりました。
御池庭(おいけにわ)
京都御所の建物だけでなく、庭園の美しさも見逃せません。
これぞ、日本の美❗️
今度は特別見学で内部に立ち入りたい!ぶらぶら歩くだけでも楽しいし、無料で楽しめるなんてありがたいですよ〜!
京都観光の合間に、ちょっと立ち寄ってみるのもアリですよ~。
ちなみにこの後児童公園近くの蝋梅はまだ咲いていませんでした。南にある蝋梅が咲いてたのかな〜⁉︎(2月中旬)
ステージドア| Ꙭ)و゙ ㌧でした♪
関連した記事を読む
- 2025/03/23
- 2025/03/23
- 2025/03/20
- 2025/03/18