株式会社ステージドア
2025年03月20日
スタッフ ブログ
【上京区】寒い日に護王神社へ 〜足腰の無事を願って〜
京都の不動産会社ステージドアのスタッフT子です。
京都には素敵な場所がたくさん!
京都を知って、より楽しく過ごせるように情報発信しています♪
今回ご紹介は、護王神社
雪の日、冷たい風が吹く中、京都御所を出て護王神社へ寄りました。ここは足腰の健康にご利益があることで有名な神社。
雪の日に京都ぶらり。体が冷えた。そして最近、運動不足やヨガのポーズで「ん?なんか足腰弱ってる?」と感じることが増えたので、しっかりお参りしてきました。
護王神社ってどんなところ?
護王神社は、平安時代の武将・和気清麻呂(わけのきよまろ)公を祀る神社。清麻呂公が危機に陥ったとき、なんと300頭のイノシシが守ってくれたという伝説があり、それ以来「足腰の守護神」として信仰されているそうです。神社のあちこちにイノシシの像がいます。
足腰の神様にしっかり祈願
お賽銭を入れて、心を込めてお祈り。
「どうか、足腰が強くなりますように!」冷えた体は体の節々にダメージを来たす。
ついでに「ヨガのポーズもブレずにキープできますように」とも(笑)。
「いのしし神社」という名の通り、境内にはイノシシにちなんだものがたくさん。
名物・いのししおみくじがあったらしい。見逃しました!
護王神社を後にする頃には、なんだか足腰がしっかりした⁉︎
寒い日でしたが、近くのNoku Café
に寄り心も体もぽかぽかになりました。
「足腰に不安がある」「スポーツや登山が好き」なんて人には、護王神社、おすすめですよ!
ステージドア| Ꙭ)و゙ ㌧でした♪
関連した記事を読む
- 2025/03/23
- 2025/03/23
- 2025/03/20
- 2025/03/18